ご覧くださりありがとうございます。
ご質問の前にプロフィールをご覧くださいませ。
******************
今日は、バフ色の時代の声に耳を傾けてゆったりしたい...。
華やかでもなく、モダンでもなくとことん和に浸りたいならこちらの“単衣”正絹紬を('ω')ノ
もともとは出荷できないくず繭を使って織られた庶民の日常着であった“紬”は、全国各地で織られる織の着物の代表格。その風合いは、生産地によって異なり、一反を織りあげるために気の遠くなるような手作業が繰り返される。現在では作り手の減少や結城紬など高価なものとしても多くのファンを魅了し、後染の紬訪問着なども登場し、その用途や着こなしも幅広い広がりを見せています。
飾り立てずに素朴さをそのまま広げて階段のように段々と上を向くギザギザに擦れた味の窓が続き、明かりの代わりに下前腰、背伏のぽつりとしみを霞ませる懐かしい記憶を灯す一枚。
体に沿うように馴染み良く、動きやすい“手縫い仕立て”の味、肌当たりのやわらかい“正絹”素材の抱擁も高ポイント☆
“バフ色の時代の声に耳傾ける単衣の季節”、袖を通して迎えましょう(*^^*)
採寸表
身丈 : 163㎝(肩から)
裄 : 65.5㎝
肩幅 : 31㎝
袖幅 : 34.5㎝
袖丈 : 49㎝
前幅 : 22.5㎝
後幅 : 28.5㎝
素材 :正絹(単衣)居敷当てなし
折代 :身丈(内揚げ:前-㎝・後1.5cm)裄(身頃側:2cm・袖側:-cm)袖丈( 5㎝)
こちらの青いところをタップするとご覧になれます♪
単衣はこちら #ゆめ単衣
紬はこちら #ゆめ紬
***お知らせ(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.***
★お値引きについては、プロフィールに記載しております。
☆即購入、大歓迎!
☆身丈=身長±5㎝がお着物の適応サイズです。
★着用の帯や小物は撮影用の備品です。
身丈(肩山から)...160〜164cm
汚れ...あり
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣